« ワンコ写真 | トップページ | 最強?のエントリー機種Kiss X2 »

2008年3月20日 (木)

へそ曲がりレンズ?

ドイツのレンズメーカーでライカやツァイスをご存知の人は居るでしょうが、シュタインハイル社と言うメーカーをご存知の人は少ないでしょう。そのシュタインハイル社のレンズ“オルソチグマット35mmf4.5”で撮った写真の一つが↓がコレです。

2008320blog

霞ヶ浦の夕景です。

何処で最初に情報を得たのかは既に記憶にないのですが、本かウェブでこのレンズは写りがいいらしい!との噂を目にして購入に至ったかと思います。そして、気持ち軟らかめの描写をするこのレンズは自分の好きなレンズの一つとなりました。

古いレンズらしい?周辺光量落ちが少々見受けられますが、そもそもそういうのは嫌いじゃないし、、歪曲も少なく、F値は暗いながら開放から実用的な写りをします。う~ん満足。。

正直、ライカなどメジャーなレンズメーカーの物と比べ安価だ!と言うのもありますが、へそ曲がりな性格からか?自分はマイナーで情報の少ない物にほど興味を示す傾向があるようですね。

皆が使ってて、、皆が良い良い言ってる物で、実際にいい思いをするのは当たり前ですが、「コレはいったいどうなんだろう?」と、情報の少ない物でいい思いをした時の満足感はなんとも言えません。釣り道具でもカメラでも一緒だと思いますが、いわゆる「いいもの探し」って楽しいものです。はい。

しかし、この「いいもの探し」、、いったいいつまで続くんだろう???

R-D1s/シュタインハイル・オルソチグマット35mmf4.5

|

« ワンコ写真 | トップページ | 最強?のエントリー機種Kiss X2 »

R-D1s」カテゴリの記事

コメント

夕まづめの一発が来る予感をさせる良い写真ですね。
フレアーとか、周辺光量とか旨く使えば味に成るのだな~と最近勉強しました。このレンズは当然知りませんでしたが、それ以上にエプソンがデジカメ出してる事知りませんでした!このカメラ、見た目フイルムカメラで可愛いですね。

投稿: ぷちパパ | 2008年3月21日 (金) 20時06分

レンズスペックを実測する収差とかMTF値とかいろいろあって、正直そういうのは良く分からんけど、、それに対してつべこべ言うよりそのレンズの特性を生かした撮り方をすれば良いのだと自分は思います。

あと、R-D1sはライカM8が発売されるまでは世界で唯一のレンジファインダーデジカメであった訳で、5D同様歴史的に意味のある貴重なカメラだと言っていいでしょう。。
コレ、昔のカメラ同様にレバーでシャッターチャージするんですよ

投稿: ライぱぱ | 2008年3月21日 (金) 21時29分

このレンズ私も使っています。かなりシャープな印象がありますが、国産のレンズとは違ってパキパキのシャープさとはちょっと違いますよね。私のは逆光になると画面の半分が虹になってしまいますけど(^^;

投稿: かわごえ | 2008年4月27日 (日) 20時08分

かわごえさんいらっしゃい。。
こんなレンズ(失礼)を持ってるなんて、アナタもかなりのへそ曲がりですな。。なんか親近感が沸きます。
ところで、逆光に関しては確かに弱いですが、、自分の個体はそれ程酷くはないですよ。実際にこの写真だってある意味逆光な訳で、その割にはかなりしっかりと写っている方だと思います。
要は個体差なんでしょうかね??

投稿: ライぱぱ | 2008年4月27日 (日) 20時20分

一度レスしたんですが、なぜか消えてしまいました。
私の玉はレンズに傷があるのかもしれないですね。小さくてとても見れないので判断がつきかねます。でも20年ほど前に買ったM4-Pやズミルックス35はまとめて売り払ってしまいましたが、このレンズは不思議と手元に残っています。

投稿: かわごえ | 2008年4月29日 (火) 18時48分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: へそ曲がりレンズ?:

« ワンコ写真 | トップページ | 最強?のエントリー機種Kiss X2 »